大塚良介です。
ソムリエである僕が約20年間飲食店で接してきたカップルやモテ男たちの言動をもとに、デートで使えるテクニックについてお伝えさせていただきます。
気になる異性と待望のデート。
自分をアピールするチャンスですね。

でも何をしゃべっていいかわからない

いつもいい人どまりで終わってしまう
こんな不安はこのブログを読んでいただければ大丈夫です。
モテ男がやっている会話テクニック。
それではいきましょう!
書籍『モテ男がやっている!また会いたいと思わせる飲食店デート攻略法』好評発売中
聞き役に徹する
モテる男とモテない男の会話には決定的な違いがあります。
今日この本を読んだ瞬間から次のような会話は絶対にしないでください。
それは会話の主体を「I」で話すこと。
どういうことかというと、
「僕はこんな仕事をしています」
「僕の趣味は○○です」
「僕の性格は○○です」
これでは失格です。
女性は自分の話を聞いてもらいたい欲求が強いので、自分メインの男の話に興味は持ちません。
モテる男は主語を「I」ではなく「You」で話します。
「あなたの仕事は?」
「その仕事を始めたきっかけは?」
「仕事であなたが一番やっててよかったと思ったことは何?」
女性の話を中心に、会話を広げていくことを意識してください。
モテる男のデートを観察していて思うこと。
それは圧倒的に女性のほうが多くしゃべっていることです。
会話の支配率でいうと8対2くらい。
そう、モテる男は聞き上手なんです。
でもただ聞くだけなら誰でもできますよね。
聞き上手でありながら質問上手でなければいけません。
モテ男の質問力
それには次のようなテクニックがあります。
「聞き上手」になるとは、「話させ上手」になるということです。
そのときに役立つのが、英語の授業で習った「5W1H」。
つまり、When(いつ)、Where(どこで)、Who(誰が)、What(何を)、Why(なぜ)、How(どのように)の6つの疑問視を使いこなす、ということ。
この「5W1H」に加えて、「質問」「共感」「褒める」を使うと、より効果的です。
では少し例を出してみましょう。

習い事は何かしてた?(What)(質問)

高校を卒業するまでピアノを習ってました

へぇーピアノ習ってたんだ。
○○さんは見た目が清楚だから(褒める)ピアノやってる
ぽね。いつから習ってたの?(When)(質問)

五歳のときから習ってました

五歳からなんだ。そんな小さいころから習ってたら上手なんだろう。なんで始めたの?(Why)(質問)

私は小さいころから音楽が好きだったみたいで、テレビの曲に合わせて歌ったりとか。それで両親が何か音楽に関することを習わせてみようということでピアノになったんです

音楽に合わせて歌いだすって小さいころから明るい性格だったんだね(褒め)僕も昔から音楽が好きで(共感)中学に入ってからギターを買ってもらって練習してた時期があるよ。(自己開示)

ミスチルの真似事なんかしてたけど○○さんは誰か参考にしてたピアニストの人なんかいる?(Who)(質問)
という風に「5W1H」を使い回していけば、ずっと会話を続けていくことができます。
人は「自分の好きなこと」を話しているときはたくさん喋れます。
ですので相手の好きなこと、趣味、今ハマっているものの話に持っていくといいでしょう。
気分も明るくなりますしね。
そしてリアクションはわざとらしくない程度に大きく。
簡単なようで難しい会話術ですが、こちらも日々心がけて習慣化していきましょう。

「友人」「いい人」で終わらせない会話
その子とはよく話をするし相談もされるから、とても仲は良いと思う。
ふたりで食事にも行けた。

でも、俺ってまったく男として見られていない?
こういう悩みを抱えている男性って多くないですか?
はい、めちゃくちゃ多いですよね。
悪いことではないんです。
女性が話しやすい、相談しやすいということは、あなたに対して安心感や信頼感がある、心を開ける人格であるということですよね。
男としてではなくあくまでも友人として。
でもいい人止まりではいけません。
女性から異性として見られるように心がけなければいけません。
最初は異性として見られていても、何度か会っているうちにだんだん緊張感がなくなり「友達」になってしまうケースもよくあります。
モテる男たちは、緊張感のある付き合いの浅いうちに女性を仕留めます。
デートだと多くて三回目、期間だと出会ってから三ケ月以内でしょうか。
では女性に異性として見てもらうため、意識してもらうためにはどうすればいいのか。
それは会話の中で恋愛の話をすることです。

でも恋愛の質問って…。どうすればいいの?
難しいですよね。でも答えはとってもシンプルです。
恋愛の質問をすることです。
彼女の恋愛観に興味を持ち、「僕はあなたを女性として意識して見ていますよ」ということが相手に伝われば、おのずとあなたを異性として見てくれるようになるでしょう。
では恋愛の質問とは具体的にどういうものがあるか。
「今までで一番印象に残ったデート場所は?」
「こんな男性は嫌っていうのを三つ挙げるとしたら?」
「男女の友情ってあると思う?」
「彼氏にする人の絶対条件を二つ挙げて」
といった質問です。
答えを二、三個に絞ってあげる質問をすると、女性は答えやすいでしょう。
そしてこれら質問の最後に、もう一つ質問を組み合わせて尋ねてください。
例えば、「好きなタイプの男性ってどんな人?三つ挙げて」と質問します。
女性が「う〜んまず優しい人。そして美味しいお店をたくさん知ってるグルメな人。あと浮気しない人」
と答えたとします(この女性の答えは何でも構いません)。
そしてあなたは最後にこの質問を加えます。
「僕ってその中に入ってますか?」
はい、これでオッケーです。
女性はおそらくびっくりするか、答えに詰まると思います。
でもそれでいいんです。
この質問であなたが異性であり、自分のことに好意を抱いてくれている可能性があると思わせられればいいんです。
もし答えが返ってこなくても、このときからあなたを異性として確実に見てくれるようになります(好きになってもらえるか、もらえないかは別として)。
人が想像できないものは実現しません。
女性が男性を恋愛対象として見るときは、性の営みを想像できるかどうかです。
ですので会話の中に下ネタを使わずに、色っぽい会話を仕掛けることができるというのも大事ですね(まだそれほど親しくない女性との間では下ネタはやめたほうがいいでしょう。

女性との会話で論破しようとするのは非モテ男
僕は飲食店でたくさんの幸せそうなカップルを見てきました。同時に喧嘩するカップルも見ました。
ドラマで見るような、男性にビンタして店を出る、頭上から水をかけるなどの行為は見たことはありませんが、怒って食事の途中で帰るのは何度か目撃しています(女性同士の喧嘩で赤ワインを顏にかけるのは見ましたが、恐ろしかった(笑))。
女性が機嫌を悪くして帰られてしまった男性たちがしている会話はこんな内容でした。

今日ネイル替えたの。可愛いと思わない?

いや、前の方が良かったなぁ

・・・。

今日友人のA子にウザイって言われた。ひどくない?

それって何か嫌がることしたんじゃないの?

・・・。

家の近くに美味しいソフトクリームの店ができたの。美味しすぎてしょっちゅう行ってるの

しょっちゅう行ってると太るよ

・・・。
これはまさに非モテ男の返しですよね。どの辺が非モテかわかりますか?
前述しましたが、女性は共感してほしくておしゃべりをします。
会話の中で「いや」「でも」は禁止です。
この「いや」「でも」が何回か会話の中で続くから帰られてしまうのです。

モテ男の共感テクニック
まずは「共感する」。
とりあえず「共感する」ということを心がけてください。
例えば

見て見て、今日ネイル変えたの。可愛いでしょ。すごく気に入ってるの

めちゃ可愛いやん!花の柄も春って感じでお洒落!センスあるね。上手に仕上げてもらって良かったね !
と一緒に喜ぶ。これも共感です。
どうしても自分の意見を言いたいのなら、

めちゃ可愛いやん!花の柄も春って感じでお洒落!センスあるね。でも前のネイルも同じくらい可愛かったよ
という風に、一旦共感してからにしましょう。
友人にひどいことを言われたという話なら、

えっ ⁉ それってほんとひどいよね。言われるほうの気持ちとか考えてほしいよね。そんなに気にしなくていいよ。きっと機嫌が悪いときだったんだよ
という風に一緒に怒ってあげると良いです。
これも共感です。そのあと慰めるという優しさも忘れずに。
そして経営者やある程度の役職を持った男性に多いのがこちら。

今日、時間を間違えてメモしてて、大事な会議に遅刻しちゃったの。自分の役割の発表のときには間に合ったし、専務にも褒めてもらえたからよかったけど……会議のあと上司にすごく怒られて……

遅刻はビジネスにおいてはタブーだからね。なぜかというと信用に繋がるからね。だから専務に認めてもらえたからとかではなくて、その上司としては……
というように、上司の立場から意見を言ってしまうとアウトです。
この場合女性は上司側の意見など聞きたくもないのです。
ただ話を聞いてほしいんです。
アドバイスをしてほしいわけではありません。

遅刻は焦るよね。でも○○さんの提案が専務に認めてもらえてよかったね。それにしてもその上司ひどいよねぇ
と共感して、褒める。そして一緒に怒る。
共通の敵を作るというのも、女性とより距離を縮めるためのテクニックです。
モテる男は仕事脳と恋愛脳を使い分けることができています。
これはただ人の悪口を言うのとは少し違いますので、チャンスがあれば使ってみてください。

似たもの同士が惹かれる〜類似性の法則〜
人は共通点が多いほど相手に好意を持つようになります。これを心理学では「類似性の法則」と言います。
例えば、

好きな動物は?

犬が好きです

犬可愛いよね。僕も子供のころ飼ってた。いつか家族ができて一軒家に住めるようになったら飼おうと思ってるんだ。○○さんは今飼ってるの?
という風に「僕も犬が好き。一緒だね(似てるね)」をアピールすれば大丈夫です。
「趣味は?」
「好きな食べ物は?」
「行ってみたい国は?」
と質問を続けて相手に合わせて「僕も一緒」「わかるよ」と共感しながら共通点を増やしていく。
そのときは犬より猫が好きでも「僕も犬が一番好き」と答えてください。これくらいの嘘は罪にはなりませんから(笑)。
あともしこのときの会話で相手の女性がペットを飼っていることがわかれば、写真を見せてもらってください。
必ずスマホの中に写真はあるはずですし、自分の可愛いペットを見せたない人はいません(あなたが嫌われてなければ(笑))。
一つのスマホを一緒に見ることによって、二人の距離は近づき親近感が増しますので。
そしてこのときも、
「可愛いね」
「世話大変だよね。○○さんは面倒見のいい優しい人なんだね」
と共感・褒めを忘れずに。
デートが終わるときに共通点が多ければ多いほど、次のデートに誘える確率は高くなりますよ。
まとめ
- 聞き役に徹する、会話の比率は8:2
- モテ男の質問力
- いい人、友人で終わらせない会話
- 女性との会話で論破したらアウト
- モテ男になりたければ共感する
- 似た者同士が惹かれる類似性の法則

食事中の会話はかなり重要です。
ここに書かれていることを実践すればど、友達どまりで終わることはないでしょう。
ぜひ頭に入れておいてくださいね。
書籍『モテ男がやっている!また会いたいと思わせる飲食店デート攻略法』好評発売中
999
コメント