初デートで女性にいい印象を与えたいところ。
それなのに飲食店での立ち居振る舞いが格好悪ければ二回目のデートに繋がらないですよね。
僕は毎日何十人ものお客さんが目の前で食事をする光景を見ているのですが、成人男性のマナーの悪さは目を見張るものがあります。
そして恐ろしいことに自分がマナーが悪いということに気づいていないんです。
そこで第三回目となりましたが意外とやってしまっているマナー違反について紹介するのでぜひ最後まで読んでくださいね。
少人数なのに広い席に座ろうとするな

空席がチラホラ見える場合はまだしも、店が混雑していても「こっちがいい」と言って一人で四人掛けテーブルに座ろうとする人が多いんですよね。
「混みあったら移動するから」と言いますが、ほとんど移動する気はありません。
移動する気があれば(気遣いのできる客であれば)最初から広い席に座ろうとしないでしょう。
僕なんか広い席に案内されても「いやこっちでいいです」と言って、あえて狭い席に座ったりしますから(広い席だと逆に気を使って落ち着けないです)。
これは電車内でも同じような光景が見られます。
優先座席でも空いている席があれば、そこを目掛けて意地でも座ろうとする人。
電車内が空いていればいいのですが。
他人優先の気持ちがないとモテる男にはなれません。
通路に物を置くな

通路の幅が広い店ならいいのですが、狭い店は荷物を置く場所に困ることがあります。
でも大体どの店も荷物の置き場は作ってあるものです。
椅子の下の荷物かごを使う、椅子の背もたれとおしりの間に鞄を置くとか。
カウンターだと膝あたりに荷物置きのスペースがあったり、鞄をかけるフックがあったりなど。
通路にドカッと荷物を置いて他の客の迷惑にならないように心がけましょう。
そして飲食店に行くとあらかじめわかっている場合は、大きな荷物を持って行かない意識をしているとスマートですよね。
この通路物置問題。
小学生でもこれはダメってわかりそうなことなのですが、意外とできてない大人が多いんです。
メニューの上にグラス、皿を置くな

例えばあなたが取引先の人とカフェで打ち合わせをしているとき、あなたが昨日一生懸命作った資料の上にコーヒーカップを置かれたたらどう思いますか?
あなたの名刺の上に置かれたらどう思いますか?
「えっ?」って思いますよね。
カップソーサーの底にコーヒーが少し付いていたとして、それが資料に滲んでいく。
コーヒーカップじゃなくても、お皿を資料の上に置くと、汚れが付きますよね。
おしぼりやウエットナフキンを置くと、紙がふやけますよね。
嫌じゃないですか?
そんな失礼な人とこれからビジネスをしたいと思わないですよね。
飲食店のメニューも同じです。
飲食店のメニューはその店の魂です。
メニューの上に物を置くということは店に対する侮辱行為だと思っておいてください。
まとめ
- 少人数なのに広い席に座ろうとするな
- 通路に物を置くな
- メニューの上に物を置くな
女性に好かれるためのデートテクニック云々以前にイチ社会人としてのマナーは絶対に身につけておかなくてはいけません。
これは恋愛だけでなく仕事、友人関係、親子間でも大切なことですよね。
飲食店での立ち居振る舞いはその人の日常を表します
モテ男は日常を美しく生きているからモテ男なんです。
書籍『モテ男がやっている!また会いたいと思わせる飲食店デート攻略法』好評発売中!


コメント